翻訳と辞書
Words near each other
・ 沖縄選挙区
・ 沖縄郵便局
・ 沖縄郵政資料センター
・ 沖縄都ホテル
・ 沖縄都市モノレール
・ 沖縄都市モノレール1000形電車
・ 沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線
・ 沖縄都市モノレール線
・ 沖縄都市圏
・ 沖縄銀行
沖縄銀行 (明治大正期)
・ 沖縄銀行 (曖昧さ回避)
・ 沖縄開発庁
・ 沖縄開発庁長官
・ 沖縄関係戸籍事務所
・ 沖縄防衛局
・ 沖縄集団自決冤罪訴訟
・ 沖縄電力
・ 沖縄電力硬式野球部
・ 沖縄電気


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

沖縄銀行 (明治大正期) : ウィキペディア日本語版
沖縄銀行 (明治大正期)[おきなわぎんこう]

沖縄銀行(おきなわぎんこう)は、尚家や首里士族が中心となって明治32年(1899年)に開業した沖縄県初の私立銀行である。日本の華族界における十五銀行(別名、華族銀行)に相当する銀行である。なお、現在の沖縄銀行とは無関係である。
明治32年(1899年)に資本金15万円で開業した。一時「沖縄商業銀行」に改称するが、再度元の名に復した。
尚家の出資により成立した銀行のため、十五銀行同様の信用度があり、県内の他の私立銀行を圧倒した。
しかし、大正末期の不況のあおりを受け、経営破綻する。大正14年(1925年)に解散し、他行と合併し「沖縄興業銀行」になった。
== 関連項目 ==

*尚家
*尚順
*士族
*十五銀行


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「沖縄銀行 (明治大正期)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.